自作手銛 魚突き道具

メバル専用の手銛を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

投稿日:2018年3月23日 更新日:

2017年1月某日

昨年、日本海が荒れてるときは瀬戸内海に何回か潜ったんですが、その時に気づいたんですよね。小さいメバルって突くの超ムズイ…!

で、思ったんですよね。この至らぬ腕をカバーするにはメバルを突ける銛を使うしかないなと。買うか作るか迷いましたが経験値を上げたかったので作ることに。

既製品の銛は後端と先端シャフトがほぼ同じ長さなのはどうしてだろうとか、フロントヘビーとか内径やら外径や材質やらSUSやらチタンやら浮くやら沈むやら初速やら伸びやら貫通力やら靭性やら長さやら、まあ分からないことがてんこ盛りだったので、銛を1から作ればいろいろ勉強できるかなと。

旋盤買ってフライス盤買ってモノタロウやホムセンで材料そろえてとか、ほんとに完全に手作りをしようと考えたんですけど

 

お金がかかりすぎる!

という現実に第一1コーナーで激突してしまい、ジョイント・先端・後端金具とかは既製品にするか!という結論に至りました。シャフトはホーペックさん、金具類はジャックナイフさんで揃えることに。

 

後端シャフト1500mmストレート 外径12mm 内径6mm

先端シャフト1400mm2段テーパー 外径12-9.5mm 内径9.5-2.5mm

金具ステンレス(SUS304) 先端金具のみ(64チタン)

こんな感じの手銛を作ろうと制作に取り掛かりました。

 

メバル専用の手銛を作るの巻き その2に続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, , ,

執筆者:

関連記事

diveinnに注文。国際郵便航空小包で50日以上かかった事例紹介

魚突きをしていると「自分は今何メートルくらい潜っているんだろう?」って思いませんか? もちろん私は始めたばかりの新米なのでそんなに深い場所まで潜れてないのはわかるんですがそれでもやっぱり気になります。 …

羽根式銛先を作るの巻き その3 アルミジョイントシステム

羽根式銛先を作るの巻き その2の続き とりあえずこれで羽根式銛先の完成なんですが、やっぱりまあまあなサイズの魚突いたら銛先って曲がってしまうことありますよね。で、真っすぐに直して使っているうちにまた曲 …

初アイナメ38センチ 山陰 波1~1.5m 水温22度 2017/6/9

今日はガチで潜ろうって気分じゃなくて、少し楽しめればいいかなって感じ♪なので前から気になってたポイントだけど、そんなにポテンシャルは高くはないだろうなって場所へエントリー。 釣り人さんがいるから誤解さ …

GoPro Hero4に振り回されたお魚突き クエ32㎝、イシダイ34㎝

クエ×1 イシダイ×1 山陰 波0.5m 水温26度 2017/09/24 14:35~ 9月8日以来の魚突き。台風やら低気圧やらで濁りと波高の日が多く、波なくても休みと重ならなかったりで海に行けず、 …

初めて突けたクエ44㎝ 日本海で魚突き

クエ×1 アコウ×1 山陰 波0.5 水温27度 2017/9/8 14時~15時半くらい これまでムソンというアクションカムを使ってましたが今回からゴープロです。バッテリーが不安なのでバッテリーを外 …