comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

濁り・流れ・波の3点セットじゃ魚突きは楽しめない!

山陰 波1m 水温22度 2017/11/2 11時20分~13時40分 26ダイブ 夏前に下見した場所で潜ろうと前日入りし車中泊。 朝起きてまずは波音をBGMに朝焼けをのんびり楽しみました。そこだけ …

メバル×2 アイナメ アコウ ヒゲダイ カワハギ 山陰 波0.5m 水温22度 2017/6/22

今日はダイビングライトとユーティリティ金具というニューアイテムの実践導入です。ワクワク。えー、結果から言いますとこの2アイテムによる突果はナッシングです(笑) いつも流れがきつめのポイントだけど今日は …

隣の県へ初めてのプチ遠征で記録更新ラッシュ

6月3日~5日まで鹿児島県へ魚突き遠征を計画していたのですが不運にもその期間鹿児島エリアはまあまあ荒れるみたいなので、計画変更して遠征しなくても行くことのできるお隣の県へ(笑) 初日、家から4時間の場 …

魚突きのマスク曇り止め対策 歯磨き粉編

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください 魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!   以下、旧ページとなります。 私はこの曇り止めシートを愛用しているのですが 前回使 …

初めて突いた魚はタカノハダイ36㎝

10月後半から11月の間中、日本海は荒れまくっていて(初心者の私の目から見ての程度です)ほとんど潜れる日がなく、先輩方の魚突き動画を楽しむだけの日々が続いていました。 そして11月下旬、なんとか私レベ …