自作手銛 魚突き道具

メバル専用の手銛を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

投稿日:2018年3月23日 更新日:

2017年1月某日

昨年、日本海が荒れてるときは瀬戸内海に何回か潜ったんですが、その時に気づいたんですよね。小さいメバルって突くの超ムズイ…!

で、思ったんですよね。この至らぬ腕をカバーするにはメバルを突ける銛を使うしかないなと。買うか作るか迷いましたが経験値を上げたかったので作ることに。

既製品の銛は後端と先端シャフトがほぼ同じ長さなのはどうしてだろうとか、フロントヘビーとか内径やら外径や材質やらSUSやらチタンやら浮くやら沈むやら初速やら伸びやら貫通力やら靭性やら長さやら、まあ分からないことがてんこ盛りだったので、銛を1から作ればいろいろ勉強できるかなと。

旋盤買ってフライス盤買ってモノタロウやホムセンで材料そろえてとか、ほんとに完全に手作りをしようと考えたんですけど

 

お金がかかりすぎる!

という現実に第一1コーナーで激突してしまい、ジョイント・先端・後端金具とかは既製品にするか!という結論に至りました。シャフトはホーペックさん、金具類はジャックナイフさんで揃えることに。

 

後端シャフト1500mmストレート 外径12mm 内径6mm

先端シャフト1400mm2段テーパー 外径12-9.5mm 内径9.5-2.5mm

金具ステンレス(SUS304) 先端金具のみ(64チタン)

こんな感じの手銛を作ろうと制作に取り掛かりました。

 

メバル専用の手銛を作るの巻き その2に続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, , ,

執筆者:

関連記事

肺活量を簡単に測る方法(簡易肺活量測定器の自作)

みなさん、自分の肺活量知ってますか?私は知りません。学生時代に体力測定で図ったのが最後、まったく記憶に残っておりません。社会人になってからも測定する機会なんてないわけで。 自分の肺活量を知りたい人って …

羽根式銛先を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月から手銛を作り始めて早1年。シャフト自体はずいぶん前に完成したんですけど、作ってる銛はメバル専用なわけで、さあ今日はメバル狙うぞーって日がシーズン中には全くなかったのでまるで出番なし。そ …

メバル専用の手銛を作るの巻き その3 コーティング編

メバル専用の手銛を作るの巻き その2の続き 金具もつけたし、一応最低限の仕上がりになったからもう完成ってことにしちゃえばいいんだけど、やっぱりやっておこうコーティング。 えーと、ロッド回転モーターなん …

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …

4時間車を走らせたのに一突きもしなかったぞ

久しぶりに連休取れたんで、少しだけ遠出しようとかねてから目をつけていたゾクゾクするポイントへ。グーグルマップではかなりいい感じなので期待大^^ 20時出発の0時着の車中泊。暗闇の中ほのかに浮かぶ岩のシ …