あとはレストタブにかけるレストフックを作れば完成!なんですが、結論から言いますと、全然満足いくものができなかった!!です。
レストタブにかけるレストフックの材料はさびに強いSUS304
グラインダーでこんな形に削り倒して、ナイロンベルトにハンダで穴あけてフックを通します。
途中の工程を写真撮るの忘れたので一気に完成図ですが、ボルトを通す穴もハンダで穴あけました。
まだ実際に使ってないので何とも言えませんが、ナットの感触がどの程度なのか気になるところです。
基本おかず突き(笑)
投稿日:2018年3月23日 更新日:
あとはレストタブにかけるレストフックを作れば完成!なんですが、結論から言いますと、全然満足いくものができなかった!!です。
レストタブにかけるレストフックの材料はさびに強いSUS304
グラインダーでこんな形に削り倒して、ナイロンベルトにハンダで穴あけてフックを通します。
途中の工程を写真撮るの忘れたので一気に完成図ですが、ボルトを通す穴もハンダで穴あけました。
まだ実際に使ってないので何とも言えませんが、ナットの感触がどの程度なのか気になるところです。
執筆者:hirro
関連記事
今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …
メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22 現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても …
羽根式銛先を作るの巻き その2の続き とりあえずこれで羽根式銛先の完成なんですが、やっぱりまあまあなサイズの魚突いたら銛先って曲がってしまうことありますよね。で、真っすぐに直して使っているうちにまた曲 …
メバル専用の手銛を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き
2017年1月某日 昨年、日本海が荒れてるときは瀬戸内海に何回か潜ったんですが、その時に気づいたんですよね。小さいメバルって突くの超ムズイ…! で、思ったんですよね。この至らぬ腕をカバーするにはメバル …