comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …

タラの芽の下見を楽しむ休日の午後

私の地域では毎年4月上旬にタラの芽が採りごろとなります。 グーグルマップで近所の山を捜索していると「もしかしたらタラの芽群生地あるかも」というようなポイントがあったので、まだまだ春の足音は聞こえてきま …

魚突きの道具 2018年

私が使ってる魚突きの道具はジャックナイフさん(魚突きの道具を売っているお店です)で教えてもらった知識がベースになってます。 「どんな道具を使っていますか?」「道具紹介してください」という質問を最近よく …

GoPro Hero4に振り回されたお魚突き クエ32㎝、イシダイ34㎝

クエ×1 イシダイ×1 山陰 波0.5m 水温26度 2017/09/24 14:35~ 9月8日以来の魚突き。台風やら低気圧やらで濁りと波高の日が多く、波なくても休みと重ならなかったりで海に行けず、 …

羽根式銛先を作るの巻き その3 アルミジョイントシステム

羽根式銛先を作るの巻き その2の続き とりあえずこれで羽根式銛先の完成なんですが、やっぱりまあまあなサイズの魚突いたら銛先って曲がってしまうことありますよね。で、真っすぐに直して使っているうちにまた曲 …