魚突き道具

魚突きのマスク曇り止め対策 歯磨き粉編

投稿日:2017年8月23日 更新日:

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

 

以下、旧ページとなります。

私はこの曇り止めシートを愛用しているのですが

前回使用2回目にしてメチャメチャマスクが曇って大変な目にあいました。(去年から使ってたやつが効果が薄くなり始めたので貼りなおして使用2回目ということ)使い方や保管方法はこれまでと変わらずなのになぜ曇ってしまったのかはわからずじまいですが、何か原因があるから「曇る」という結果があるわけで。でもその原因がわからないわけで(・ω・`。)

というわけで新しい曇り防止対策「歯磨き粉編」!!

家にあるのは「つぶ塩」。これ使ったら塩の結晶がレンズ痛めそうなのでガードハローというド安い歯磨き粉買ってきました。70円くらい。

ジフでとりあえずマスク全体を洗い

歯磨き粉をレンズに塗ってレンズを指先でゴシゴシ。

必要以上にゴシゴシ!

息吹きかけてみました。く、曇らない!!

しつこく息を吹きかけてみるとさすがに曇りました(笑)

で、これで潜りに行ったのですがバッチオーケー80年代!もちろん使用前は曇り止め液塗ってます。3時間半くらい潜ったのですが2時間くらいでちょっと曇ってきたのでツバ塗って応急措置でそのままエキジットまで曇り知らずで通せませた。

-魚突き道具
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2018 ちびイシダイ×1 初潜りは春濁り 道具テストなど

イシダイ×1 水温17度 波0.5m 42ダイブ 2018/4/20 オフシーズンはたいしてすることなかったのでフロートとか羽根式銛先とか作ったんで今日はそのテスト。 午前は新規テトラポイント。そこで …

初めて突けたクエ44㎝ 日本海で魚突き

クエ×1 アコウ×1 山陰 波0.5 水温27度 2017/9/8 14時~15時半くらい これまでムソンというアクションカムを使ってましたが今回からゴープロです。バッテリーが不安なのでバッテリーを外 …

魚突きの耳抜き~オトヴェンドでコツがつかめた件

今でこそ難なく耳抜きはできるようになったんですが、魚突きを始めたころはそりゃもう耳抜きには苦労しまして…頭痛くなるわ鼻血はでるわでw。独学なもんでそりゃもうダイビング関係の本読んだりネットで調べ上げた …

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …

メバル専用の手銛を作るの巻き その2 金具接着編

メバル専用の手銛を作るの巻き その1の続き シャフトはなんだかんだでカーボンで作ることに。外径のテーパーやパイプサイズはいろいろと融通が利くみたいだけど内径のテーパーは既存の型にあうものということで、 …