魚突き道具

魚突きのマスク曇り止め対策 歯磨き粉編

投稿日:2017年8月23日 更新日:

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

 

以下、旧ページとなります。

私はこの曇り止めシートを愛用しているのですが

前回使用2回目にしてメチャメチャマスクが曇って大変な目にあいました。(去年から使ってたやつが効果が薄くなり始めたので貼りなおして使用2回目ということ)使い方や保管方法はこれまでと変わらずなのになぜ曇ってしまったのかはわからずじまいですが、何か原因があるから「曇る」という結果があるわけで。でもその原因がわからないわけで(・ω・`。)

というわけで新しい曇り防止対策「歯磨き粉編」!!

家にあるのは「つぶ塩」。これ使ったら塩の結晶がレンズ痛めそうなのでガードハローというド安い歯磨き粉買ってきました。70円くらい。

ジフでとりあえずマスク全体を洗い

歯磨き粉をレンズに塗ってレンズを指先でゴシゴシ。

必要以上にゴシゴシ!

息吹きかけてみました。く、曇らない!!

しつこく息を吹きかけてみるとさすがに曇りました(笑)

で、これで潜りに行ったのですがバッチオーケー80年代!もちろん使用前は曇り止め液塗ってます。3時間半くらい潜ったのですが2時間くらいでちょっと曇ってきたのでツバ塗って応急措置でそのままエキジットまで曇り知らずで通せませた。

-魚突き道具
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …

羽根式銛先を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月から手銛を作り始めて早1年。シャフト自体はずいぶん前に完成したんですけど、作ってる銛はメバル専用なわけで、さあ今日はメバル狙うぞーって日がシーズン中には全くなかったのでまるで出番なし。そ …

メバル専用の手銛を作るの巻き その2 金具接着編

メバル専用の手銛を作るの巻き その1の続き シャフトはなんだかんだでカーボンで作ることに。外径のテーパーやパイプサイズはいろいろと融通が利くみたいだけど内径のテーパーは既存の型にあうものということで、 …

2018 ちびイシダイ×1 初潜りは春濁り 道具テストなど

イシダイ×1 水温17度 波0.5m 42ダイブ 2018/4/20 オフシーズンはたいしてすることなかったのでフロートとか羽根式銛先とか作ったんで今日はそのテスト。 午前は新規テトラポイント。そこで …

肺活量を簡単に測る方法(簡易肺活量測定器の自作)

みなさん、自分の肺活量知ってますか?私は知りません。学生時代に体力測定で図ったのが最後、まったく記憶に残っておりません。社会人になってからも測定する機会なんてないわけで。 自分の肺活量を知りたい人って …