魚突き

ヒゲダイ43㎝(記録更新)意外とよかった透明度

投稿日:2017年11月23日 更新日:

山陰 波1.5m 水温21度 2017/11/17 13時15分~16時10分 41ダイブ

波が高そうだからどうしよう。まあ潜れなくても下見をしようとダメ元で日本海へ。ダメ元なので気合が入っておらず8時起w。

数か所新しいポイントを下見。うーむ、テトラポイントか。テトラオンリーも面白そうだからいつかトライしてみよう。で、この前Sさんに教えてもらったポイントへ。お、そこまで波大きくないな(*・∀・*) 釣りしてる人2人いるけど誤解を与えないようひと工夫してエントリー。通報されても困るしね。着替えが寒かったのでホットジェル使いました。前日までずっと波高くて(3~4mくらい)ザッブンザッブンいってたからある程度の濁りは覚悟してたけど、まさかのナイス透明度。わからんもんですねえ。8~10メートルくらいありました(´∀`)

エントリーして10分くらいでヒラマサを発見。しかし近寄れず…寄ってこず…。本日は10匹近く見たけど射程圏内に入らず非常に悔しい思いをしました。もっと息が続けば…。深いとこ(水深12メーターくらい)にいたので底付近まで潜ったんですけど、そこ行くまでに酸素消費しちゃうから長くステイ出来ないんですよねえ(´Д`)ハァ…。オフシーズンはマジで息止めの修業しなくては(-ω-;)。ただどうやっていいのかが調べてもよくわからないんですよねえ…。

とりあえず沖500メーターくらいのとこにめちゃいいポイント見つけたし、大好きなヒゲダイも突けたし、たった一匹の突果だったけど楽しい一日になりました。

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

イシダイ記録更新 53.5㎝ 山陰 波0.5~1m 水温22度 2017/6/6

4時半起床。休日は目覚ましなしでもかなり早い時間に目が覚めます。きっとウキウキが勝手にざわつきだすんでしょう⤴ 7時半現地着。小さい船が何隻かいるので休息かねて1時間半ほど待機。というか …

初めて突いた魚はタカノハダイ36㎝

10月後半から11月の間中、日本海は荒れまくっていて(初心者の私の目から見ての程度です)ほとんど潜れる日がなく、先輩方の魚突き動画を楽しむだけの日々が続いていました。 そして11月下旬、なんとか私レベ …

ウシノシタ 40㎝ 山陰 ベタ凪 水温19℃ 2017/5/19

潜り当日は夕方用事があるので前泊。早い時間から潜って早く帰る作戦。道の駅で車中泊です。男性なら多いと思いますが車中泊って寝るだけなのに楽しいですよね♪ 朝7時30分エントリー。鏡のようなベタ凪ですな。 …

アイガー西壁夏季単独無酸素(海編)アコウ記録更新34㎝

アコウ×2 イシダイ×2 カサゴ×1 山陰 波0.5m 水温30度 2017/8/27 こちらは海ブログです。ややこしいタイトルで訪れた方ごめんなさい(´Д`) みなさんそれぞれお気に入りのポイントっ …

2017年潜り納めは山口県で記録更新アカメバル30㎝&温泉

  メバル×3 波0.5m 水温19度 2017/12/4 9時15分~12時40分 50ダイブ 午後から風と波が一気に強くなる予報。エリア別で見ると山口県が一番コンディション良さそうだった …