自作手銛 魚突き道具

メバル専用の手銛を作るの巻き その3 コーティング編

投稿日:2018年3月23日 更新日:

メバル専用の手銛を作るの巻き その2の続き

金具もつけたし、一応最低限の仕上がりになったからもう完成ってことにしちゃえばいいんだけど、やっぱりやっておこうコーティング。

えーと、ロッド回転モーターなんて持ってないし買えないし、シゴキ塗装にしようかなって思ったけど、いろいろ調べているともう疲れてきちゃって(ホントに勉強することが多すぎ!)、簡易的な回転装置でウレタンコーティングすることにしました。

細めの糸を高い場所から伸ばして金具を吊るします。

 

で、シャフトを手で回転させて糸を目いっぱいねじりあげます。

 

金具にはウレタンスプレーが付かないようにマスキングテープをあらかじめ巻いておいて

 

で、使うのはこれ。どれがいいのかよくわからなかったから評価が高かったやつ。

 

ウレタンスプレーする前にシリコンオフでシャフトの油分をしっかり落としておきます。

 

スプレー直前には有害成分が目や体内に入らないように、ティッシュで風向きチェック!

 

あ、一応吊るす前にこれで軽く研いでおきました。効果がどれくらいあるのかわかりませんが…。

そしてシャフト回転開始!ウレタン発射!上からシュー!!結果半分成功半分失敗でしたがコツがわかったので次回はうまくいくかな(笑)。もうちょっとゆっくり回転させてもうちょっと近くから噴射すればよかったかも。今回は15~20センチくらい距離とってスプレーしました。

スプレー前 12.07mm

 

スプレー後 12.15mm

でも正確に測れてないと思うのでこの数値は自分的に全く信じてません(笑)。てかほとんどコーティングできてない 笑!

 

ウレタンスプレーは使いきりなので、またお金と時間があるときに再コーティングするつもりです。

メバル専用の手銛を作るの巻き その4へ続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魚突きのマスク曇り止め対策 歯磨き粉編

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください 魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!   以下、旧ページとなります。 私はこの曇り止めシートを愛用しているのですが 前回使 …

羽根式銛先を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月から手銛を作り始めて早1年。シャフト自体はずいぶん前に完成したんですけど、作ってる銛はメバル専用なわけで、さあ今日はメバル狙うぞーって日がシーズン中には全くなかったのでまるで出番なし。そ …

魚突きの道具 2018年

私が使ってる魚突きの道具はジャックナイフさん(魚突きの道具を売っているお店です)で教えてもらった知識がベースになってます。 「どんな道具を使っていますか?」「道具紹介してください」という質問を最近よく …

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …

メバル専用の手銛を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月某日 昨年、日本海が荒れてるときは瀬戸内海に何回か潜ったんですが、その時に気づいたんですよね。小さいメバルって突くの超ムズイ…! で、思ったんですよね。この至らぬ腕をカバーするにはメバル …