魚突き

たった2~3mの素潜りで鼻血・・・原因は何?

投稿日:2016年10月10日 更新日:

浅い水深でも耳抜きってしますよね。

私は素潜り初心者なのでスキンダイビング全般において、何もかも初心者なんですがこの耳抜きについても当然超初心者です。

耳抜きなんて潜ってる最中に耳に違和感(外部からの圧力・水圧)を感じたらつばを飲み込んで鼓膜にかかる内部と外部の圧力の不均衡を解消すればいいんだろうと簡単に考えていたのですが、これが全くうまくいかないんですね。

その難しさを1回目の素潜りで実感して、2回目の素潜りでは鼻をつまんでの耳抜きに挑戦しました。(鼻をつまみやすいようにオマーのエイリアンというマスクもこのとき購入しました)

結果はと言いますと、できたようなできていないような、そんな感じです。

ただ間違いなく上手にはできていない!ということはわかりました。たぶん、鼻の中の空気のため方(スピードなど)がやはりド素人感丸出しで、本来ゆっくりしなければいけないところを、いろんなことに気を取られて正しいスピードよりかなり短時間で一気にフンッ!とやってしまってました。

これが原因かどうかはわかりませんが1時間もしないうちに吐き出した痰や鼻水に血が混じっており、その日の素潜りは大事をとってすぐにやめました。

鼻の穴のすぐ奥にちょっとふれるだけで出血しやすいキーゼルバッハという部位があり、そこは極細の毛細静脈血管が鼻粘膜表層に集中しているみたいで、耳抜きのために鼻を強くつまみすぎて、その血管にダメージを与えたことが出血の原因かもしれませんが、こればっかりは素人の私が勝手に判断できません。

今思えばすぐに病院に行けばよかったのですが、あんまり深く考えていなかったので次回も同じように出血したらダイビングに精通している耳鼻科に行って原因を探ろうと思います。

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

鼻が詰まり気味だと耳抜きがうまくできない?

たった2~3mの素潜りで鼻血・・・原因は何? ↑が原因だと思うのですがやはり若干ですが耳に違和感があるので耳鼻科に行って検査してもらいました。 で、結果耳に異常なし。 それとですね、前回の素潜り以降、 …

隣の県へ初めてのプチ遠征で記録更新ラッシュ

6月3日~5日まで鹿児島県へ魚突き遠征を計画していたのですが不運にもその期間鹿児島エリアはまあまあ荒れるみたいなので、計画変更して遠征しなくても行くことのできるお隣の県へ(笑) 初日、家から4時間の場 …

初アイナメ38センチ 山陰 波1~1.5m 水温22度 2017/6/9

今日はガチで潜ろうって気分じゃなくて、少し楽しめればいいかなって感じ♪なので前から気になってたポイントだけど、そんなにポテンシャルは高くはないだろうなって場所へエントリー。 釣り人さんがいるから誤解さ …

初めて突けたクエ44㎝ 日本海で魚突き

クエ×1 アコウ×1 山陰 波0.5 水温27度 2017/9/8 14時~15時半くらい これまでムソンというアクションカムを使ってましたが今回からゴープロです。バッテリーが不安なのでバッテリーを外 …

魚突き2年目 雨の中アコウ記録更新34→45㎝ アイガー北西壁

アコウ×3 山陰 波0.5 水温25度 2017/10/2 6時半~ 今日から魚突き2年生。思えば1年前は銛も持たず潜る練習してたっけな。なんとか5メートルくらい潜れても海底にステイするなんてとんでも …