魚突き

2017年潜り納めは山口県で記録更新アカメバル30㎝&温泉

投稿日:2017年12月12日 更新日:

 

メバル×3 波0.5m 水温19度 2017/12/4 9時15分~12時40分 50ダイブ

午後から風と波が一気に強くなる予報。エリア別で見ると山口県が一番コンディション良さそうだったので夜中に出発して道の駅田万川で車中泊。7時半起床→9時すぎエントリー。

この時期は透明度いいんですねえ。でもちょっと魚影が薄いかな。新規ポイントなので本来のポテンシャルがどうなのかわかりませんが(・∀・)

グーグルマップで見た感じではもうメチャメチャ魚がいそうな地形のワクワクポイントなんですが、うーんあんまり魚いないなあ。おまけにいつの間にか近距離で2艘の船に挟まれた位置関係になってるし、ちょっとやりにくかったです。

今年は1回だけ船に乗った漁師さんに軽めに注意されたことありましたが、今日は立て続けに船が近づいてきて2回注意されました。結構厳しいポイントなのかな。でもまあ2艘とも理解ある漁師さんで「魚は突いてええけど、アワビとサザエは獲ったらだめよ」みたいな感じで全然不愉快な思いはしませんでした。漁業法を守ることは当然ですし、漁師さんの邪魔にならないように配慮しながら潜るのも当然ですし、できるだけ誤解を生まないようにこちらもできることはやっていくしかないですね。

水温は19℃で結構な冷たさなのでホットジェルを塗り塗りしましたが、効果を感じれたのは1時間~1時間半くらいでした。ちなみにホットジェルはGELALDO HOT GELL ジェラルドホットジェル(レギュラー)ってやつ使ってます。ハードはちょっと怖くてまだ手を出したことありません(^-^;)

ちなみに今日の水温では以下のように感じました。

エントリー~1時間:ホットジェルの効果を確実に感じることができ寒さは全く感じない

1時間~2時間:ホットジェルの効果がなくなり、ちょっとだけ寒いかなって感じる

2時間~3時間:歯をガチガチさせながら寒さをなんとか耐えるレベル

突果はといいますとメバル3匹のみ。イシダイもあまり大きいサイズはおらず、青物は全くおらず、2時間経過した時点で何も突けてない状態。というか発射すらしてない状態…。諦めてもう帰ろって岸に向かってる途中にメバルポイント見つけたので豪快に何度も外しながらなんとか3匹突くことができました(;・∀・)

魚突きの後はこれでもかってくらい疲れがどっと出るんですが、なぜか今回はそこまで疲れなくてですね。こりゃ温泉でも浸かってくか!って気分になったので山口に住んでる友達誘って大分県・熊本県まで行って温泉3件はしごして肉食ってきました。お互い貧乏なのでオール下道スタイル(・∀・)ノ 広島までの帰り道も下道なので帰ったら翌朝の7時半。さすがに疲れたけどメバルのウロコをとってから寝ました♪

 

 

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

風裏ポイントでイシダイを寄せて突けたよ&浮力の話

クエ×1 イシダイ×2 コブダイ×1 山陰 波0.5 水温23度 2017/10/20  12時~16時 65ダイブ ウズウズウズウズイライライライラウズイラウズイラウズウズウズウズウズイライライラ( …

ヒラメ×1 カレイ×2 山陰 波1.5m 水温22度 2017/6/14

サーファーさんたちがいい波乗ってるなー(^^♪って…!!波高いじゃないか!!!! 朝チェックしたときはこんなに波高くないような気がしたんだけど、まあサーフからエントリーするしポイントはちょい沖だし、大 …

パラダイスでまさかのカサゴオンリー

カサゴ×3 山陰 うねりあり 水温30度 2017/8/23 お盆の9連勤もやっと終わり真夏のお魚突き祭り開催決定。といっても休み1日だけなので(盆休みなし!←取引先の人にブラックですねと言われたw) …

まさかの冷たい8月の海に撃沈

ボウズ 山陰 波0.5~1.5m 水温28度 2017/8/2 暑いから朝イチから潜るかってことでPM930出発。PM1130には到着する予定だったけど 全面通行止め …って(°Д°;)!! 迂回案内 …

no image

初めての潜水練習

9月下旬、初めてウェットスーツ(5mm、ウエイト6キロ)を身にまとい、 さあ、潜る練習するぞーと、誰もいない海の中へザブン! ん???あれ・・・・?潜れない・・・。沈まない??? 夏に海パン一丁で素潜 …