魚突き

初めて突いた魚はタカノハダイ36㎝

投稿日:2016年12月4日 更新日:

10月後半から11月の間中、日本海は荒れまくっていて(初心者の私の目から見ての程度です)ほとんど潜れる日がなく、先輩方の魚突き動画を楽しむだけの日々が続いていました。

そして11月下旬、なんとか私レベルでも潜れそうな海況でしたので雨がザーザー降ってましたがジャックナイフさんで購入させていただいたファルコンを手にエントリー。

潜る練習ばかりしていたので海に入るのは5回目ですが銛をもって海に入るのは今回が2回目です。あ、ちなみに車を2時間走らせて日本海の荒くれぶりを見て何もせずに帰ったのは11月だけで4回くらいあります(泣)。

で、タカノハダイという魚がいますよね。私は全然知らない魚だったのですが見た目なんか美味しそうだし私がぎりぎり潜れる6~7メートルくらいの水深にいたので、素人なりに潜水し素人なりにゆっくり近づき、素人らしく慌てて追っかけ、なんとか人生初の銛突きを成功させることができました。

2016-11-27_5071

どんな魚か調べてみると

「味の評価度・・・★★★の美味(5つ星中)。夏などに非常に臭みのあるものがいる。冬期でも漁獲方法によっては臭みがある。身質は非常によく、臭みのないものは非常に味がいい」

とありましたので、もう晩秋だしきっと美味しいだろうと塩焼きでいただくことにしました。いただくことにしたんですけども、魚って焼くとき魚独特の臭いがするじゃないですか。それがもう強烈というか鼻の悪い私でもお手上げ状態の臭さでして家族からはもう二度と持って帰らないでほしいといわれる始末・・・。焼き終わった後は部屋中にファブリーズを吹き付けました。

でもですね、食べてみたら結構おいしい魚で、調理方法さえ間違えなければ全然いけるんじゃないかと私は思ったりしたわけです。でもまあみんなトラウマ化してしまったのでよっぽどのことがない限りもう突かないと思います。

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パラライザーデビュー~瀬戸内海でメバル突き

2017年は40オーバーのイシダイと30オーバーのアコウを目標に頑張っていきたいと思います。 2016年の潜り納めは12月20日の、とある瀬戸内海。先日ジャックナイフさんで購入させていただいたパラライ …

イシダイ記録更新 53.5㎝ 山陰 波0.5~1m 水温22度 2017/6/6

4時半起床。休日は目覚ましなしでもかなり早い時間に目が覚めます。きっとウキウキが勝手にざわつきだすんでしょう⤴ 7時半現地着。小さい船が何隻かいるので休息かねて1時間半ほど待機。というか …

濁り・流れ・波の3点セットじゃ魚突きは楽しめない!

山陰 波1m 水温22度 2017/11/2 11時20分~13時40分 26ダイブ 夏前に下見した場所で潜ろうと前日入りし車中泊。 朝起きてまずは波音をBGMに朝焼けをのんびり楽しみました。そこだけ …

ヒラメ×1 カレイ×2 山陰 波1.5m 水温22度 2017/6/14

サーファーさんたちがいい波乗ってるなー(^^♪って…!!波高いじゃないか!!!! 朝チェックしたときはこんなに波高くないような気がしたんだけど、まあサーフからエントリーするしポイントはちょい沖だし、大 …

自作羽根式銛先で突けたイシダイ45㎝

イシダイ×2 23と45㎝ 水温20度 波0.5m 43ダイブ 2018/5/15 3時間かけてポイント着。「ボボボボボ」ってこの音は… 嫌な予感がして海を見てみるとアワビ漁してる…( ̄▽ ̄;) とり …