魚突き道具

水中眼鏡の曇り止め~曇らない方法とは

投稿日:2016年11月2日 更新日:

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

 

以下、旧ページとなります。

私はオマーのエイリアンというマスクを使ってるんですが、まあ曇る曇る。もちろん使用前に水泳ゴーグルなどで使う曇り止め液を使ってるんですが、これがこのマスクにはほとんど効果がないというか・・・・(油分を落としてなかったからかな)

この前潜りに行った時も2~3回潜るとマスクが曇って視界がかなり悪くなるわけです。少々波がある日で水面に顔を出してマスクを外し曇りをとっていると波がザブンと・・・呼吸もままならないまま少し流され気味で・・・

マジでちょっと危なかったです。

こういうリスクをなくすためにも曇らないマスクにメンテすることは非常に大切だと思うんですよね。

で、いろいろ調べてここにいい情報がありました。
- 完璧なマスクの曇り止め -

そして私もやってみたので情報が重なりますがアップしておきますね。

2016-10-27_4516
まずマスクのレンズを外すために数か所順番にナイフを差し込んで前面のフレームを外します。

2016-10-27_4517

2016-10-27_4518

2016-10-27_4515

かなり鋭利な刃物でないとナイフは入っていきません。

で、グイグイかつ丁寧に力を入れて前部のフレームを外します。

2016-10-27_4520

前側のフレームを外し

2016-10-27_4514

レンズもはずします。

2016-10-27_4519

両方とも外したら

2016-10-27_4521

「ジフ」の登場。

この研磨剤が入っているクレンザーを手に取り、マスクのレンズ、フレーム、スカートなど全部をしっかりと洗い、汚れ・油を落とします。

2016-10-27_4522

そして次は「スコッチ・ブライト バスシャイン 鏡の水あかクリーナー 」でレンズの内側を磨きます。

2016-10-27_4525

↑磨く前にレンズに息を吹きかけたら当然曇ります。

2016-10-27_4524

↑磨いた後に息を吹きかけたら、見事に曇りませんでした。いや、正確にはほんのちょっとだけ曇りました。磨きが甘かったのかもしれません。

2016-10-27_4523

一応磨き方載せときます。

2016-10-27_4526

で、それでけでもかなりの曇り止め効果があるのですが、さらに完璧を求める方は、これをレンズ内側に貼り付けておくといいです。

「TUSA(ツサ) 【TA-200A】 くもり止めフィルム 2枚1組(左右共通型) MASK ANTI-FOG FILM  価格 \756」

2016-10-27_4527

レンズの内側に貼ります。切り取ることなく、そのまんま貼りました。レンズのサイズにピッタリではありませんが使用感は全く問題ありませんでした。

2016-10-27_4528

で、あとは分解した順番と逆に組んでいくだけです。レンズに貼った水色のシールは組んだ後に外します。(組む前に外すと指紋がついたりして組みにくい)

気になる効果はと言いますと、実際に海で使用した結果、全っっっっっっっっっっっっく!曇りませんでした。予想以上だったので嬉しい驚きです。

ちなみに曇り止めシールの効果は半年~1年くらいとのことですが、もし魚突き中に効果が切れて曇り始めても、「スコッチ・ブライト バスシャイン 鏡の水あかクリーナー」で磨いているので、シールをはがしてもしばらくは曇りで悩まされることはないはずです。(・・・っと思います!)

-魚突き道具

執筆者:

関連記事

魚突きの道具 2018年

私が使ってる魚突きの道具はジャックナイフさん(魚突きの道具を売っているお店です)で教えてもらった知識がベースになってます。 「どんな道具を使っていますか?」「道具紹介してください」という質問を最近よく …

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22 現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても …

diveinnに注文。国際郵便航空小包で50日以上かかった事例紹介

魚突きをしていると「自分は今何メートルくらい潜っているんだろう?」って思いませんか? もちろん私は始めたばかりの新米なのでそんなに深い場所まで潜れてないのはわかるんですがそれでもやっぱり気になります。 …

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …