魚突き

ヒラメ70センチ 山陰 凪 水温18度 2017/5/9

投稿日:2017年5月10日 更新日:

GWの10連勤も終わり、やっとこさ潜りに行けるな。

ネット上では春濁りやら黄砂の影響やらで透明度が気になってたけど、いざ潜ってみると確かに海岸線沿いは結構濁ってたけど50メートルくらい沖に出ると透明度は8メートルくらいになってました。

今日はコブダイ獲れたらいいなーって思ってたんですけど、70~80クラスが2匹くらいいて、でもまだまだヘタッピな私は30分くらいいろいろ頑張ったけど全然突けなくて諦めました。

で、もうそろそろ上がろうかって時に水深8メートルの砂地に静止状態のヒラメ発見!

いやもうテンション上がってこれはもういただきでしょうと銛を突いたんですけども、ヒラメってえらいパワーあるんですね、F1マシンのようなダッシュを決めてβチタンの銛先がグニューって曲がってこりゃ根元から折れたなって、ほんとに思いましたもん。んでもって羽根が効いておらず(あ、私は羽根式です)、ヒラメには逃げられる始末。

どこら辺に逃げ込んだか確認はしていたので、何度も潜水して探し回り、もう一度銛を撃ったらまさかのミスショットでまた逃げられ、また何回も潜って探し結局40分かけて仕留めることができました。いやもうマジで興奮しましたよ。そんでもって最高に楽しかった。

で、締めるときにナイフが魚体を貫通しウエットスーツまでも突き抜けて太ももをブスリと…やらかしてしもうた…。1針で済んだからよかったけど今度から気を付けよう。

ちなみにβチタンの銛先は1ショット目のヒラメダッシュでかなり曲がっちゃったんですけど、時間がたって見てみるとちゃんとほぼまっすぐに戻っていました(根元がほんのちょっと曲がってるみたいだけど使用に問題なしのようです)。ジャックナイフβチタン銛先のすごさを実体験をもって知ることができました。

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

鼻が詰まり気味だと耳抜きがうまくできない?

たった2~3mの素潜りで鼻血・・・原因は何? ↑が原因だと思うのですがやはり若干ですが耳に違和感があるので耳鼻科に行って検査してもらいました。 で、結果耳に異常なし。 それとですね、前回の素潜り以降、 …

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22 現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても …

ウエイト2キロってこんなに違うのか!1キロ10秒計算?

イシダイ×1(30㎝) 山陰 波0.5~1m 水温30度 2017/7/24 パソコンのCドライブが満タン( ̄◇ ̄;) 。これじゃもう何もできない。自分の力ではどうにもならんのでパソ屋に持っていくとド …

パラライザーデビュー~瀬戸内海でメバル突き

2017年は40オーバーのイシダイと30オーバーのアコウを目標に頑張っていきたいと思います。 2016年の潜り納めは12月20日の、とある瀬戸内海。先日ジャックナイフさんで購入させていただいたパラライ …

魚突き2年目 雨の中アコウ記録更新34→45㎝ アイガー北西壁

アコウ×3 山陰 波0.5 水温25度 2017/10/2 6時半~ 今日から魚突き2年生。思えば1年前は銛も持たず潜る練習してたっけな。なんとか5メートルくらい潜れても海底にステイするなんてとんでも …