魚突き道具

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

投稿日:2017年6月23日 更新日:

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分からないので、これがあるとかなり助かります。で、ジャックナイフさんのユーティリティ金具は穴の中の魚を突く時、長い銛では難しい場所対策。4メートルの銛が2メートルくらいになるのでとっても便利。

ダイビングライトですが、これはちょっとどれにするか迷いました。小さくて性能のよさげなやつは高い!とか、外国製はルーメンに偽りあり!だとか…。そもそもルーメンって何!?ってところからだったので(笑)

で、選んだのはコレ。決定打はアマゾンの評価(笑)

ウエイトに紐かけて、そこにカラビナつけてワンタッチでライトが取り外せるようにしました。右手にゴム引いた銛持って左手でライトを持つ。よく手の甲に取り付けれるようにしているの見かけますが、まあとりあえずこれでやってみようと。

手に握るとこんな感じ(私は身長178センチくらい)。初めて見たときは「結構デカイな…」って思いました。

実際海の中で使った正直な感想はといいますと「まあこれでいいかな!」です。穴の中全体がバッと明るくはなりません。中心部付近が実用範囲なのでライトを左右に振って魚を探す感じです。で、いちいちカラビナから外さなくてもウエイトにぶら下げた状態そのままで使いました。それで問題なしでした。

ユーティリティ金具は1度味を覚えると穴打ちには欠かせないアイテムです。長い銛ではやっぱり対応できないケースありますもんね。狭い場所で後ろの岩がたいして気にならなくなります^^

-魚突き道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

魚突きの道具 2018年

私が使ってる魚突きの道具はジャックナイフさん(魚突きの道具を売っているお店です)で教えてもらった知識がベースになってます。 「どんな道具を使っていますか?」「道具紹介してください」という質問を最近よく …

4時間車を走らせたのに一突きもしなかったぞ

久しぶりに連休取れたんで、少しだけ遠出しようとかねてから目をつけていたゾクゾクするポイントへ。グーグルマップではかなりいい感じなので期待大^^ 20時出発の0時着の車中泊。暗闇の中ほのかに浮かぶ岩のシ …

diveinnに注文。国際郵便航空小包で50日以上かかった事例紹介

魚突きをしていると「自分は今何メートルくらい潜っているんだろう?」って思いませんか? もちろん私は始めたばかりの新米なのでそんなに深い場所まで潜れてないのはわかるんですがそれでもやっぱり気になります。 …

肺活量を簡単に測る方法(簡易肺活量測定器の自作)

みなさん、自分の肺活量知ってますか?私は知りません。学生時代に体力測定で図ったのが最後、まったく記憶に残っておりません。社会人になってからも測定する機会なんてないわけで。 自分の肺活量を知りたい人って …

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22 現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても …