自作手銛 魚突き道具

メバル専用の手銛を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

投稿日:2018年3月23日 更新日:

2017年1月某日

昨年、日本海が荒れてるときは瀬戸内海に何回か潜ったんですが、その時に気づいたんですよね。小さいメバルって突くの超ムズイ…!

で、思ったんですよね。この至らぬ腕をカバーするにはメバルを突ける銛を使うしかないなと。買うか作るか迷いましたが経験値を上げたかったので作ることに。

既製品の銛は後端と先端シャフトがほぼ同じ長さなのはどうしてだろうとか、フロントヘビーとか内径やら外径や材質やらSUSやらチタンやら浮くやら沈むやら初速やら伸びやら貫通力やら靭性やら長さやら、まあ分からないことがてんこ盛りだったので、銛を1から作ればいろいろ勉強できるかなと。

旋盤買ってフライス盤買ってモノタロウやホムセンで材料そろえてとか、ほんとに完全に手作りをしようと考えたんですけど

 

お金がかかりすぎる!

という現実に第一1コーナーで激突してしまい、ジョイント・先端・後端金具とかは既製品にするか!という結論に至りました。シャフトはホーペックさん、金具類はジャックナイフさんで揃えることに。

 

後端シャフト1500mmストレート 外径12mm 内径6mm

先端シャフト1400mm2段テーパー 外径12-9.5mm 内径9.5-2.5mm

金具ステンレス(SUS304) 先端金具のみ(64チタン)

こんな感じの手銛を作ろうと制作に取り掛かりました。

 

メバル専用の手銛を作るの巻き その2に続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, , ,

執筆者:

関連記事

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22 現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても …

羽根式銛先を作るの巻き その2 ~羽根式銛先の作り方~

羽根式銛先を作るの巻き その1 の続き チップ側(M5)とシャフト側(M6)のネジが切れたら羽根の製作。 羽根に使う材料は「e-kanamono ステンレス破損止 5mm用x15x2000mm ヘアラ …

魚突き用のフラッグ 事故にあわないために

私は魚突きをするときはいつも適度な大きさの黄色で目立つフロートを使用しています。フロートにはドリンク(1ℓ)やストリンガー、予備の先端チップ、予備の羽根式銛先などをぶらさげて使い勝手良くしているのです …

羽根式銛先を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月から手銛を作り始めて早1年。シャフト自体はずいぶん前に完成したんですけど、作ってる銛はメバル専用なわけで、さあ今日はメバル狙うぞーって日がシーズン中には全くなかったのでまるで出番なし。そ …