自作手銛 魚突き道具

羽根式銛先を作るの巻き その2 ~羽根式銛先の作り方~

投稿日:2018年3月23日 更新日:

羽根式銛先を作るの巻き その1 の続き

チップ側(M5)とシャフト側(M6)のネジが切れたら羽根の製作。

羽根に使う材料は「e-kanamono ステンレス破損止 5mm用x15x2000mm ヘアライン仕上」ってやつで(何に使うものか知らないのですが)

サイズ:7.8mm x 15mm
厚み:0.8mm
長さ:2000mm
材質:ステンレス(SUS304)

なので6mm丸棒にはちょうどいいサイズ。これを適当な長さにディスクグラインダーでカットして高さがあるのでこれもディスクグラインダーとベンチグラインダーでカット・調整して

羽根の形を作ったら

ボール盤で丸棒とともにステンレス用ドリル2.2mmで穴あけ。

で、2.1mm径のステンレス釘を穴に通し、反対側をちょっとだけ出してグラインダーでカットしステン用銀ロウ処理してとりあえず完成。(写真の先端チップはジャックナイフさんとこのを色付けしたものです)

もっと細かい作業もありましたが写真撮り忘れてたりしてカット(´∀`;)

羽根式銛先を作るの巻き その3へ続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

水中眼鏡の曇り止め~曇らない方法とは

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください 魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!   以下、旧ページとなります。 私はオマーのエイリアンというマスクを使ってるんですが …

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …

GoPro Hero4に振り回されたお魚突き クエ32㎝、イシダイ34㎝

クエ×1 イシダイ×1 山陰 波0.5m 水温26度 2017/09/24 14:35~ 9月8日以来の魚突き。台風やら低気圧やらで濁りと波高の日が多く、波なくても休みと重ならなかったりで海に行けず、 …

初アイナメ38センチ 山陰 波1~1.5m 水温22度 2017/6/9

今日はガチで潜ろうって気分じゃなくて、少し楽しめればいいかなって感じ♪なので前から気になってたポイントだけど、そんなにポテンシャルは高くはないだろうなって場所へエントリー。 釣り人さんがいるから誤解さ …

2018 ちびイシダイ×1 初潜りは春濁り 道具テストなど

イシダイ×1 水温17度 波0.5m 42ダイブ 2018/4/20 オフシーズンはたいしてすることなかったのでフロートとか羽根式銛先とか作ったんで今日はそのテスト。 午前は新規テトラポイント。そこで …