魚突き 魚突き道具

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

投稿日:2018年5月29日 更新日:

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22

現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても限界があるので8倍の双眼鏡でしつこいくらいチェックしまくってます(笑)

ポイントとなりそうな離れ磯の裏側からちょこっとだけ竿が出てるのとか見落としたら、せっかくの遠泳が無駄になりますからね^^ まあ磯の真裏に釣り人がいたらそりゃもう確認のしようがないのですがトラブルの確率をできるだけ減らせるようにできることはやってます。

さて本日はメチャメチャ晴天でベタベタ海面でナイスな透明度!魚がいたエリアはちょっとだけ透明度落ちたけど全体的にはものすごくきれいな海でした。注意はされなかったけど何度も往復する渡船に気を使いながらメバルを5匹ゲット。これまでの短い魚突き人生でメチャメチャ濃いメバルの魚影でした。しかも全部ナイスサイズばかり♪

陸に上がって捌いてるときにトンビが飛んでたからメバルの上に石をのっけて警戒してたんですけど、完全に気配を殺して近づいてきたトンビに尺メバルを一匹持ってかれました。どーせなら捌く前のを持ってってほしかった…ヽ(゚Д゚)ノ

-魚突き, 魚突き道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

たった2~3mの素潜りで鼻血・・・原因は何?

浅い水深でも耳抜きってしますよね。 私は素潜り初心者なのでスキンダイビング全般において、何もかも初心者なんですがこの耳抜きについても当然超初心者です。 耳抜きなんて潜ってる最中に耳に違和感(外部からの …

初めて突けたイシダイ(42㎝) 凪 水温17℃ 2017/4/25

4月25日、5時20分起床。海況をチェックするとベタ凪・微風…。行くしかないな。ホットジェル塗ってベタ凪だけど波酔い予防にアネロン「ニスキャップ」を一応服用します。 エントリー直後、70センチクラスの …

メバル専用の手銛を作るの巻き その2 金具接着編

メバル専用の手銛を作るの巻き その1の続き シャフトはなんだかんだでカーボンで作ることに。外径のテーパーやパイプサイズはいろいろと融通が利くみたいだけど内径のテーパーは既存の型にあうものということで、 …

no image

初めての潜水練習

9月下旬、初めてウェットスーツ(5mm、ウエイト6キロ)を身にまとい、 さあ、潜る練習するぞーと、誰もいない海の中へザブン! ん???あれ・・・・?潜れない・・・。沈まない??? 夏に海パン一丁で素潜 …

魚突き2年目 雨の中アコウ記録更新34→45㎝ アイガー北西壁

アコウ×3 山陰 波0.5 水温25度 2017/10/2 6時半~ 今日から魚突き2年生。思えば1年前は銛も持たず潜る練習してたっけな。なんとか5メートルくらい潜れても海底にステイするなんてとんでも …