魚突き

レアフィッシュ コロダイ69㎝&ウマズラハギ×3 日本海で魚突き

投稿日:2018年6月22日 更新日:

2018/6/19 曇り/雨 水温21度 波0.5m

前回たくさんいい魚が獲れたポイントへ車を走らせ10時着。準備してすぐ潜りたかったんですけど途中で食べたほっかほっか亭のチキン南蛮スペシャルが苦しいほどの満腹感で…( ̄▽ ̄;) 付近を散歩したりスマホ弄って遊んだりしてある程度の消化を待ち12時エントリーとなりました。

前日に雨が降ったので(こっちではどの程度降ったのかわからなかったのですが)透明度が気になるところでしたが、雨のせいかどうかわかりませんがあんまり良くなかったです。で、イシダイ、イシガキダイもほとんどいませんでした。あれから半月たって海中の環境が変わったからか雨が影響したのか。ホントのところはわかりませんね。

潜って2時間くらいたったころにコロダイを見つけて突いたんですけど貫通せず取り込みに失敗しました。まあ結果なんとかゲットすることはできたんですけど、問題は何故貫通しなかったか。最近はジョイント手前までしかゴムを引いてなくて(マックスの状態はジョイントを超えた箇所まで引きます)それで威力が足りなかったからだと思うんですよね(先端チップはキンキンに研いでます)。だから中型サイズまでの魚で確実な射程距離だったらジョイント手前までのゴム引きでいいと思うんですけど、ここぞという大物の時はマックス引きしなきゃいけないなって反省しました。(いつもマックス引きすればいいと思いますが、息もちの関係で少しでも力をセーブしたいって気持ちが出てしまうんですよね(・ω・`。))

あとこの日は銛先の根元にアルミジョイントをセットしてたので、コロダイを突いた直後にコロダイが暴れてアルミ部が90度に曲がってしまい、貫通しなかった銛先をさらにグッと押し込むことができなかったのも、取り逃がしてしまった原因ですね。

この日の反省点は魚と状況に合わせて銛先が必ず貫通する力でゴムを引くこと、アルミジョイントはステン銛先の曲げ防止には効果はあるけど、もうちょっと強度があるように材質を変えるなりなんなりしなくてはいけないなと思いました。

メジャーを当てる位置間違えてますね…。あとで正確に測ったら69㎝でした(^_^;)↓↓

-魚突き
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高校二年生の魚突き夏休み

カサゴ×1(19㎝) 山陰 波0.5m 水温30度 ※画像は場所が特定されないようオモクソ加工しております 「夏休み」「8月」「日曜日」「台風前日」、この恐怖ワードにビビりながら甥っ子S(高2)と日本 …

アイガー西壁夏季単独無酸素(海編)アコウ記録更新34㎝

アコウ×2 イシダイ×2 カサゴ×1 山陰 波0.5m 水温30度 2017/8/27 こちらは海ブログです。ややこしいタイトルで訪れた方ごめんなさい(´Д`) みなさんそれぞれお気に入りのポイントっ …

2017年潜り納めは山口県で記録更新アカメバル30㎝&温泉

  メバル×3 波0.5m 水温19度 2017/12/4 9時15分~12時40分 50ダイブ 午後から風と波が一気に強くなる予報。エリア別で見ると山口県が一番コンディション良さそうだった …

アコウ メバル 山陰 ベタ凪 水温23度 2017/6/29

ついに今日という日がやってきてしまいました…。船接近! いままで潜ってて注意されたことなかったんで、まあいつかはそういう日が来るかなーって覚悟はしていたんですが、ついに今日地元の漁師さん?と思われる方 …

no image

たった2~3mの素潜りで鼻血・・・原因は何?

浅い水深でも耳抜きってしますよね。 私は素潜り初心者なのでスキンダイビング全般において、何もかも初心者なんですがこの耳抜きについても当然超初心者です。 耳抜きなんて潜ってる最中に耳に違和感(外部からの …