自作手銛 魚突き道具

メバル専用の手銛を作るの巻き その3 コーティング編

投稿日:2018年3月23日 更新日:

メバル専用の手銛を作るの巻き その2の続き

金具もつけたし、一応最低限の仕上がりになったからもう完成ってことにしちゃえばいいんだけど、やっぱりやっておこうコーティング。

えーと、ロッド回転モーターなんて持ってないし買えないし、シゴキ塗装にしようかなって思ったけど、いろいろ調べているともう疲れてきちゃって(ホントに勉強することが多すぎ!)、簡易的な回転装置でウレタンコーティングすることにしました。

細めの糸を高い場所から伸ばして金具を吊るします。

 

で、シャフトを手で回転させて糸を目いっぱいねじりあげます。

 

金具にはウレタンスプレーが付かないようにマスキングテープをあらかじめ巻いておいて

 

で、使うのはこれ。どれがいいのかよくわからなかったから評価が高かったやつ。

 

ウレタンスプレーする前にシリコンオフでシャフトの油分をしっかり落としておきます。

 

スプレー直前には有害成分が目や体内に入らないように、ティッシュで風向きチェック!

 

あ、一応吊るす前にこれで軽く研いでおきました。効果がどれくらいあるのかわかりませんが…。

そしてシャフト回転開始!ウレタン発射!上からシュー!!結果半分成功半分失敗でしたがコツがわかったので次回はうまくいくかな(笑)。もうちょっとゆっくり回転させてもうちょっと近くから噴射すればよかったかも。今回は15~20センチくらい距離とってスプレーしました。

スプレー前 12.07mm

 

スプレー後 12.15mm

でも正確に測れてないと思うのでこの数値は自分的に全く信じてません(笑)。てかほとんどコーティングできてない 笑!

 

ウレタンスプレーは使いきりなので、またお金と時間があるときに再コーティングするつもりです。

メバル専用の手銛を作るの巻き その4へ続く

-自作手銛, 魚突き道具
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メバル専用の手銛を作るの巻き その5 レストフック(手当)作成編

メバル専用の手銛を作るの巻き その4の続き あとはレストタブにかけるレストフックを作れば完成!なんですが、結論から言いますと、全然満足いくものができなかった!!です。 レストタブにかけるレストフックの …

4時間車を走らせたのに一突きもしなかったぞ

久しぶりに連休取れたんで、少しだけ遠出しようとかねてから目をつけていたゾクゾクするポイントへ。グーグルマップではかなりいい感じなので期待大^^ 20時出発の0時着の車中泊。暗闇の中ほのかに浮かぶ岩のシ …

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分から …

魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!

これまでいくつかマスクの曇り止めについて書いてきましたが、ついに完全に曇りを防止する方法に辿り着いたので、「すぐに曇って困ってる」って方がおられたら是非この方法を試していただきたいと思います。とはいえ …

メバル専用の手銛を作るの巻き その4 レストタブ作成編

メバル専用の手銛を作るの巻き その3の続き 水中で少しでも息を持たせたいとレストタブもつけることにしました。マックス状態はゴムに負担かかって劣化が気になって仕方がないので7割くらいの位置に付けることに …