魚突き道具

ダイビングライトとユーティリティ金具 2017/6/22

投稿日:2017年6月23日 更新日:

今回は2つのアイテムのデビューです。ダイビングライトと穴打ち対策のユーティリティ金具。ダイビングライトはもちろん暗い穴の中をのぞくために。晴天下では穴の中は真っ暗で相当のぞき込まないと中の様子が分からないので、これがあるとかなり助かります。で、ジャックナイフさんのユーティリティ金具は穴の中の魚を突く時、長い銛では難しい場所対策。4メートルの銛が2メートルくらいになるのでとっても便利。

ダイビングライトですが、これはちょっとどれにするか迷いました。小さくて性能のよさげなやつは高い!とか、外国製はルーメンに偽りあり!だとか…。そもそもルーメンって何!?ってところからだったので(笑)

で、選んだのはコレ。決定打はアマゾンの評価(笑)

ウエイトに紐かけて、そこにカラビナつけてワンタッチでライトが取り外せるようにしました。右手にゴム引いた銛持って左手でライトを持つ。よく手の甲に取り付けれるようにしているの見かけますが、まあとりあえずこれでやってみようと。

手に握るとこんな感じ(私は身長178センチくらい)。初めて見たときは「結構デカイな…」って思いました。

実際海の中で使った正直な感想はといいますと「まあこれでいいかな!」です。穴の中全体がバッと明るくはなりません。中心部付近が実用範囲なのでライトを左右に振って魚を探す感じです。で、いちいちカラビナから外さなくてもウエイトにぶら下げた状態そのままで使いました。それで問題なしでした。

ユーティリティ金具は1度味を覚えると穴打ちには欠かせないアイテムです。長い銛ではやっぱり対応できないケースありますもんね。狭い場所で後ろの岩がたいして気にならなくなります^^

-魚突き道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

初めて突けたクエ44㎝ 日本海で魚突き

クエ×1 アコウ×1 山陰 波0.5 水温27度 2017/9/8 14時~15時半くらい これまでムソンというアクションカムを使ってましたが今回からゴープロです。バッテリーが不安なのでバッテリーを外 …

羽根式銛先を作るの巻き その2 ~羽根式銛先の作り方~

羽根式銛先を作るの巻き その1 の続き チップ側(M5)とシャフト側(M6)のネジが切れたら羽根の製作。 羽根に使う材料は「e-kanamono ステンレス破損止 5mm用x15x2000mm ヘアラ …

初アイナメ38センチ 山陰 波1~1.5m 水温22度 2017/6/9

今日はガチで潜ろうって気分じゃなくて、少し楽しめればいいかなって感じ♪なので前から気になってたポイントだけど、そんなにポテンシャルは高くはないだろうなって場所へエントリー。 釣り人さんがいるから誤解さ …

4時間車を走らせたのに一突きもしなかったぞ

久しぶりに連休取れたんで、少しだけ遠出しようとかねてから目をつけていたゾクゾクするポイントへ。グーグルマップではかなりいい感じなので期待大^^ 20時出発の0時着の車中泊。暗闇の中ほのかに浮かぶ岩のシ …

GoPro Hero4に振り回されたお魚突き クエ32㎝、イシダイ34㎝

クエ×1 イシダイ×1 山陰 波0.5m 水温26度 2017/09/24 14:35~ 9月8日以来の魚突き。台風やら低気圧やらで濁りと波高の日が多く、波なくても休みと重ならなかったりで海に行けず、 …