魚突き

イシダイ記録更新 53.5㎝ 山陰 波0.5~1m 水温22度 2017/6/6

投稿日:2017年6月6日 更新日:

4時半起床。休日は目覚ましなしでもかなり早い時間に目が覚めます。きっとウキウキが勝手にざわつきだすんでしょう⤴

7時半現地着。小さい船が何隻かいるので休息かねて1時間半ほど待機。というか細い道を車で通り小枝や草で小さな傷をつけたから是非ここでっていう思いがあるのです!

今日は新しいポイントです。というかまだ魚突き一年生なので行くとこ行くとこ新しいポイントです。同じポイントばかりでなくできるだけ色々な海を知ろうっていうスタンスです。

逃げるイシダイを追っかけて後ろからついたのでヘタッぴな穴が開いてしまいましたが記録更新となる53.5㎝をとっ捕まえれました。

いつも思うんですけど、私は一応現地で鱗取って腹出しして持って帰るんですけど皆さんどうしてるんですかね~。刺身で食べるならウロコはとらなくていいのかよくわかりません。(ウロコついたままだと皮引きが難しいって聞いたことあるんですよね)

今回ジャックナイフ製のレストタブ&レストフックを使ってみましたが、これめっちゃ楽ですね。前から持ってたのに使ってなかったからそのありがたさが良くわかりました(^^)

-魚突き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ヒラメ70センチ 山陰 凪 水温18度 2017/5/9

GWの10連勤も終わり、やっとこさ潜りに行けるな。 ネット上では春濁りやら黄砂の影響やらで透明度が気になってたけど、いざ潜ってみると確かに海岸線沿いは結構濁ってたけど50メートルくらい沖に出ると透明度 …

no image

4月11日(雨)山陰 水温15度 突果なし

4月に入り、そろそろいけるかなーって雨がザーザー降ってたけど4月11日山陰へゴー。 駐車場で着替えてると地元のおっちゃんが「まだイシダイ入ってきてないじゃろーて」という不吉な発言に少々テンションが落ち …

no image

お魚突き 適性ウエイトは何キロ?

今日は2回目の素潜り練習日(10月3日)。 5mmのウェットスーツしかもっていない私ですが最高気温は10月にもかかわらずまたも30度越え。涼しい6時半からの開始となりました。 今回からはマスクブローに …

魚突き2年目 雨の中アコウ記録更新34→45㎝ アイガー北西壁

アコウ×3 山陰 波0.5 水温25度 2017/10/2 6時半~ 今日から魚突き2年生。思えば1年前は銛も持たず潜る練習してたっけな。なんとか5メートルくらい潜れても海底にステイするなんてとんでも …

初めて突いた魚はタカノハダイ36㎝

10月後半から11月の間中、日本海は荒れまくっていて(初心者の私の目から見ての程度です)ほとんど潜れる日がなく、先輩方の魚突き動画を楽しむだけの日々が続いていました。 そして11月下旬、なんとか私レベ …