魚突き 魚突き道具

突然のメバル祭り開催(・∀・)ノ

投稿日:2018年5月29日 更新日:

メバル×5 26㎝~30㎝ 水温19度 ベタ凪 33ダイブ 2018/5/22

現地に着くと私はまずエントリーポイントまで歩いて海況や船、釣り人、ブイの有無などを確認しているんですが肉眼ではどうしても限界があるので8倍の双眼鏡でしつこいくらいチェックしまくってます(笑)

ポイントとなりそうな離れ磯の裏側からちょこっとだけ竿が出てるのとか見落としたら、せっかくの遠泳が無駄になりますからね^^ まあ磯の真裏に釣り人がいたらそりゃもう確認のしようがないのですがトラブルの確率をできるだけ減らせるようにできることはやってます。

さて本日はメチャメチャ晴天でベタベタ海面でナイスな透明度!魚がいたエリアはちょっとだけ透明度落ちたけど全体的にはものすごくきれいな海でした。注意はされなかったけど何度も往復する渡船に気を使いながらメバルを5匹ゲット。これまでの短い魚突き人生でメチャメチャ濃いメバルの魚影でした。しかも全部ナイスサイズばかり♪

陸に上がって捌いてるときにトンビが飛んでたからメバルの上に石をのっけて警戒してたんですけど、完全に気配を殺して近づいてきたトンビに尺メバルを一匹持ってかれました。どーせなら捌く前のを持ってってほしかった…ヽ(゚Д゚)ノ

-魚突き, 魚突き道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

羽根式銛先を作るの巻き その1 ネイチャーすもんの魚突き

2017年1月から手銛を作り始めて早1年。シャフト自体はずいぶん前に完成したんですけど、作ってる銛はメバル専用なわけで、さあ今日はメバル狙うぞーって日がシーズン中には全くなかったのでまるで出番なし。そ …

魚突き用のフラッグ 事故にあわないために

私は魚突きをするときはいつも適度な大きさの黄色で目立つフロートを使用しています。フロートにはドリンク(1ℓ)やストリンガー、予備の先端チップ、予備の羽根式銛先などをぶらさげて使い勝手良くしているのです …

肺活量を簡単に測る方法(簡易肺活量測定器の自作)

みなさん、自分の肺活量知ってますか?私は知りません。学生時代に体力測定で図ったのが最後、まったく記憶に残っておりません。社会人になってからも測定する機会なんてないわけで。 自分の肺活量を知りたい人って …

魚突きの道具 2018年

私が使ってる魚突きの道具はジャックナイフさん(魚突きの道具を売っているお店です)で教えてもらった知識がベースになってます。 「どんな道具を使っていますか?」「道具紹介してください」という質問を最近よく …

水中眼鏡の曇り止め~曇らない方法とは

曇り止めの完結編作ったのでこちらをご覧ください 魚突きのマスク(水中眼鏡)曇り防止法 完結編(・∀・)!   以下、旧ページとなります。 私はオマーのエイリアンというマスクを使ってるんですが …